気になる『マリーゴールド』の音域はこちら
【音域】地声最低音 mid1F#
地声最高音 hiB
地声最高音 hiB
三度の飯より音楽が好きな『たかし君』です。
今回は『あいみょん / マリーゴールド』の音域を調査してきました!
◆要チェック
ページ下に『マリーゴールド』の最低音、最高音の場所などを分かりやすくまとめています!
ぜひ最後までご覧ください!
『マリーゴールド / 音域詳細』
『マリーゴールド』の最低音・最高音の場所、そのほか目立つ箇所の音域を調査しました!
※★は要注意箇所。
『たかし君』の耳を頼りに音を判別しているため、音階の表記に間違いがあるかもしれません。 その際はコメントにて教えてもらえると大変助かります。
『マリーゴールド』低音域の場所
【低音注意】Aメロ『風の強さがちょっと こ(m1F#)ころを揺さぶりすぎて』
最低音mid1F#はあまり出てきません。
『マリーゴールド』高音域の場所
【高音注意】Aメロ『真面目に見(m2F#)つめた君がこい(hiB)しい(hiA)』
Aメロ『だらけてみ(m2F#)たけど希望のひか(m2F#)りは』
Bメロ『目の奥にずっと輝いているし(m2F#)あわせだ』
Aメロ『だらけてみ(m2F#)たけど希望のひか(m2F#)りは』
Bメロ『目の奥にずっと輝いているし(m2F#)あわせだ』
Aメロから最高音hiBが登場します。
そのほかの主な高音はmid2F#です。
【高音注意】サビ『む(m2F#)ぎわ(m2F#)らの(mid2G)ぉぼ(m2F#)うし(m2F#)の(m2G)き(hiA)みが 揺(m2F#)れたマリーゴールドに似(m2F#)てる』
サビ『あれは空がまだ青い(m2F#)な(m2G)つ(m2F#)の(m2G)こ(m2F#)と』
★サビ『懐か(m2G)し(m2F#)い(m2G)と(m2F#)わ(m2G)ら(m2F#)えたあ(hiB)の日(hiA)の(hiB)こ(m2F#)い』
サビ『もうは(m2F#)なれ(m2F#)な(m2G)い(hiA)でと 泣(m2F#)きそうな目で見つめるき(m2F#)みを』
サビ『雲のような優しさで(m2F#)そ(m2G)っ(m2F#)と(m2G)ぎゅっ(hiA)と』
サビ『抱(m2G)き(m2F#)しめて 抱(m2G)き(m2F#)しめて 離さない』
サビ『あれは空がまだ青い(m2F#)な(m2G)つ(m2F#)の(m2G)こ(m2F#)と』
★サビ『懐か(m2G)し(m2F#)い(m2G)と(m2F#)わ(m2G)ら(m2F#)えたあ(hiB)の日(hiA)の(hiB)こ(m2F#)い』
サビ『もうは(m2F#)なれ(m2F#)な(m2G)い(hiA)でと 泣(m2F#)きそうな目で見つめるき(m2F#)みを』
サビ『雲のような優しさで(m2F#)そ(m2G)っ(m2F#)と(m2G)ぎゅっ(hiA)と』
サビ『抱(m2G)き(m2F#)しめて 抱(m2G)き(m2F#)しめて 離さない』
サビ全体を通してmid2F#が頻出します。
最高音hiBやそれに近いhiAも数回出てくるため難しいです。
【高音注意】★Cメロ『は(m2G)る(m2F#)か(hiA)と(m2F#)お(m2G)い(hiA)場所にいても つな(m2F#)がってたいなぁ(m2F#)』
★Cメロ『ふ(hiB)たり(hiA)の(hiB)お(m2F#)もいが同じでありま(m2F#)すように』
★Cメロ『ふ(hiB)たり(hiA)の(hiB)お(m2F#)もいが同じでありま(m2F#)すように』
Cメロはサビより高いです。
パートが短いぶん楽ですが、hiA/hiBが多用されているため注意してください。
男性が原キーで歌う場合、Cメロが山場です。
【高音注意】★ラスサビ『抱(m2G)き(m2F#)しめて は(hiB)な(hiA)さな(hiB)ぁい(hiA)』
ラスサビでhiB連発フレーズが登場します。
曲中、最も高い音が連続するため難しいです。
【マリーゴールド / 評価】
【総合難易度 / ★★★☆☆】
『あいみょん』の曲ではかなり歌いやすいと思います。
使用音域がそこまで高くないため、高音が得意な男性は原キーで歌えそうです。
高い声があまり得意でない方はキーを2〜3つ下げると歌いやすくなります。