気になる『フラれてみたんだよ』の音域はこちら
地声最高音 mid2G#
裏声最高音 hiC
三度の飯より音楽が好きな『たかし君』です。
今回は『indigo la End / フラれてみたんだよ』の音域を調査してきました!
ページ下に『フラれてみたんだよ』の最低音、最高音の場所などを分かりやすくまとめています!
ぜひ最後までご覧ください!
『フラれてみたんだよ / 音域詳細』
『フラれてみたんだよ』の最低音・最高音の場所、そのほか目立つ箇所の音域を調査しました!
※★は要注意箇所。
『たかし君』の耳を頼りに音を判別しているため、音階の表記に間違いがあるかもしれません。 その際はコメントにて教えてもらえると大変助かります。
『フラれてみたんだよ』低音域の場所
曲全体で【mid1G# / mid2A#】が多用されています。
最低音がmid1G#は男性曲の中ではやや高い部類なので、低音域が得意な男性はキーを下げることも視野に入れていいですね。
無理せず歌える音域にキーを調節すると、表現力(抑揚・ビブラートなど)を意識して歌うことができるのでオススメです!
『フラれてみたんだよ』高音域の場所
Bメロ『あ(m2F)まねく照らす 抜け(m2F)目ないつき(m2F)』
Bメロ『わ(m2F)たし(m2F)は(裏m2G#)か(m2F)げに 泣くもん(m2F)かと つ(m2F)よがっ(m2F)た(裏m2G#)の(m2F)ぉ』
細かな音程の揺れが多いため、やや難しいです。
このあたりは高い音があまり使われていないので、音域に余裕を持てる方は抑揚を意識すると失恋ソングの雰囲気が出せそうですね。
★サビ『解かれて(m2F)み(m2G#)たん(m2F)だよ 魔法か(裏hiC)ら(裏m2G#)』
サビ『つまり(裏hiC)は(裏m2G#) さ(裏m2F)よ(裏m2F#)な(裏m2G#)ら(裏hiA#)ぁ(裏m2G#)』
サビで地声mid2Fが続きます。
高い声が苦手な男性は【地声mid2F / mid2G#】と【裏声hiA# / hiC】が難関です。
サビ終わりに珍しい裏声mid2Fがあります。
低音域の裏声が苦手な方は、空気を多めに吐いた地声発声でもいいかもしれません。
(俗に言うウィスパーボイスです)
ラスサビ『張(m2F)り詰(m2F)めて(m2G#) 丸を食った(m2G#)』
ラスサビ『あ(m2G#)じ(m2F#)は(m2F)しな(m2F#)か(m2F)ったな(m2F)』
ラスサビ『そ(裏hiA#)う、わたしはフ(m2F)ラ(m2G#)れ(m2F#)て(m2F)み(m2F#)た(m2F)だけ』
ラスサビ後半に女性パートがあります。
ここは他のパートより高音域が多く使われているため、高い声が苦手な方は注意が必要です。
『フラれてみたんだよ』は聞く限り、裏声と相性のいいメロディーなので高い箇所は無理に地声で張り上げず、綺麗な裏声で歌うのもアリかな〜という印象です。
自分の音域と相談して、地声と裏声を使い分けてみましょう。
【フラれてみたんだよ / 評価】
【総合難易度 / ★★★☆☆】
細かな音程の揺れや、地声と裏声の切替が多いことから少し難易度の高い曲と分析しました。
使用音域はそこまで広くないので、キーの変更が可能です。
女性は原キー、男性はキーを2〜3つくらい下げると歌いやすいかもしれません。
※音域は人それぞれなので参考までに…
近い時期にリリースされた『夜風とハヤブサ』や『チューリップ』に比べると、かなり歌いやすいだろうなという印象があります。
特に男性が歌うのであれば、音域という弊害が付きまとうかと思いますが『フラれてみたんだよ』はその点をクリアできるので、オススメできる一曲です。
先述しましたが、切ない失恋ソングは「抑揚」を意識するとかなり「それっぽい雰囲気」を出せます。
歌に余裕があれば「それっぽい雰囲気」を出せるように歌ってみましょう。