気になる『たぶん』の音域はこちら
【音域】地声最低音 mid1D(レ)
地声最高音 hiE(ミ)
地声最高音 hiE(ミ)
三度の飯より音楽が好きな『たかし君』です。
今回は『YOASOBI / たぶん』の音域を調査してきました!
◆要チェック
ページ下に『たぶん』の最低音、最高音の場所などを分かりやすくまとめています!
ぜひ最後までご覧ください!
『たぶん / 音域詳細』
『たぶん』の最低音・最高音の場所、そのほか目立つ箇所の音域を調査しました!
※★は要注意箇所。
『たかし君』の耳を頼りに音を判別しているため、音階の表記に間違いがあるかもしれません。 その際はコメントにて教えてもらえると大変助かります。
『たぶん』低音域の場所
【低音注意】曲冒頭『さよならだ(m1F)』
Aメロ『な(m1F)りひ(m1F)びく(m1F)だれ(m1F)かの(m1F)おと』
Aメロ『悪いのはだれだ(m1F) 分か(m1D)んないよ』
Aメロ『な(m1F)りひ(m1F)びく(m1F)だれ(m1F)かの(m1F)おと』
Aメロ『悪いのはだれだ(m1F) 分か(m1D)んないよ』
最低音mid1Dはあまり出てきません。
主な低音はmid1Fです。
『たぶん』高音域の場所
【高音注意】サビ『ぼくらは何回だっ(hiD)てきっと』
サビ『そう何年だっ(hiC)てきっと』
サビ『さよならと共に終わる(hiC)だ(hiA#)け(hiC)なん(hiA#)だ』
サビ『思わ(hiC)ず(hiD)こ(hiC)ぼれ(hiC)た』
サビ『そう何年だっ(hiC)てきっと』
サビ『さよならと共に終わる(hiC)だ(hiA#)け(hiC)なん(hiA#)だ』
サビ『思わ(hiC)ず(hiD)こ(hiC)ぼれ(hiC)た』
サビで地声hiDが登場します。
省いていますが、mid2E〜hiAが頻出します。
【高音注意】2番Bメロ『それも(hiA#)た(hiC)だよくある聞き慣れた(hiA#)ストーリーだ』
2番では、1番にないBメロが登場します。
目立つ高音は上記の通りです。
Aメロより若干高いですね。
【高音注意】Cメロ『分かり合えないことなんてさ(hiD)』
Cメロ『幾らでもあるん(hiC)だきっと』
Cメロ『全てを許し合えるわけ(hiC)じゃ(hiA#)な(hiC)い(hiA#)から』
Cメロ『つらい(hiD)日々と感じてし(hiC)まっ(hiD)た(hiC)のなら』
★Cメロ『戻れないか(hiD)ら(hiC#)ぁ(hiD)ぁ(hiE)』
Cメロ『幾らでもあるん(hiC)だきっと』
Cメロ『全てを許し合えるわけ(hiC)じゃ(hiA#)な(hiC)い(hiA#)から』
Cメロ『つらい(hiD)日々と感じてし(hiC)まっ(hiD)た(hiC)のなら』
★Cメロ『戻れないか(hiD)ら(hiC#)ぁ(hiD)ぁ(hiE)』
Cメロの終わりに曲中最高音のhiEが登場します。
hiDのロングトーンからhiC#→hiD→hiEと音程が変化していくため、高音域が苦手な方は注意してください。
曲中、地声ぽく歌っていますが裏声でも問題なさそうです。
【高音注意】ラスサビ『ぼくらは何(hiA#)かいだっ(hiD#)てきっ(hiA#)と』
ラスサビ『そう何年だっ(hiC#)て(hiA#)きっと』
ラスサビ『さよならと共に終わる(hiC#)だ(hiB)け(hiC#)なん(hiB)だ(hiA#)』
ラスサビ『しかた(hiA#)がない(hiD#)よ(hiB)きっ(hiA#)と』
ラスサビ『思わ(hiC#)ず(hiD#)こ(hiC#)ぼ(hiA#)れ(hiC#)たこと(hiA#)葉はちがうな』
ラスサビ『始まりに戻ることが(hiC#)で(hiB)き(hiC#)た(hiB)な(hiC#)ら(hiA#)』
ラスサビ『少し冷(hiA#)えたあ(hiA#)さだ』
ラスサビ『そう何年だっ(hiC#)て(hiA#)きっと』
ラスサビ『さよならと共に終わる(hiC#)だ(hiB)け(hiC#)なん(hiB)だ(hiA#)』
ラスサビ『しかた(hiA#)がない(hiD#)よ(hiB)きっ(hiA#)と』
ラスサビ『思わ(hiC#)ず(hiD#)こ(hiC#)ぼ(hiA#)れ(hiC#)たこと(hiA#)葉はちがうな』
ラスサビ『始まりに戻ることが(hiC#)で(hiB)き(hiC#)た(hiB)な(hiC#)ら(hiA#)』
ラスサビ『少し冷(hiA#)えたあ(hiA#)さだ』
通常サビから+1キー転調します。
ラスサビ最高音はhiD#です。
通常サビでhiDだった箇所がそのままhiD#になっています。
【たぶん / 評価】
【総合難易度 / ★★★☆☆】
『夜に駆ける』や『群青』より歌いやすいですね。
最高音hiEなので十分に高いですが、『YOASOBI』の曲としてはあまり高音域が目立たない楽曲となっています。
最低音がかなり低いため、キー下げは厳しいですね。その点は注意してください。